デュオ大阪歯科医院

スタッフ日記

2016.4.14


桜も散ってしまい少し寂しくなってしまいましたね。

新生活には皆さん少しづつ慣れてきた頃でしょうか?

これから段々暖かくなり、外出も増える季節です
がこの機会に歯の検診も受けてみませんか?

歯がきれいで健康だと自然と笑顔も増えて、お出かけももっと楽しくなりますよ♪

お気軽に受付までどうぞ…。

                  西村


2016.4.6


私は先日、万博公園に桜を見に行って来ました。


お昼過ぎに着いたので、その頃には雲が出てきてお天気はそんなに良くなかったですが…
お花見をすること自体三年ぶりだったので、たくさん咲いてる桜を眺めてのんびりまったりな1日を過ごせました^-^


桜の季節は短いですが、皆様も素敵な時間を過ごしてくださいね!


北村

2016.4.3


桜がちょうどいい見頃ですね!
お花見の週末だったんではないでしょうか?\(^o^)/


この春にめでたく姪っ子も新しい生活が始まります!
お祝いのパスケース。
姉と一緒に新しい生活が少しでも頑張れるように姪が好きなジャスミンを選びました(^^♪


皆様に良きご縁が沢山ありますように…


相澤

スタッフと学ぶエンドペリオの実践 講演会


3月26、27日に根管治療専門医の牛窪先生とタッグを組ませて頂き講演会を行いました。歯科治療は先生だけが頑張っていてもダメで、チームが一丸となって動かないとよい医療はご提供できません。ドクター、歯科衛生士が一緒に学ぶことにより知識を共有し、それを実践することで医院に良い治療が初めて提供できます。私は歯周病専門医の立場からどのようにして歯を保存するのか、実践的な知識をお話させていただきました。
歯周病治療や根管治療がうまくいかず悩んでおられる患者さんが1人でも多く救われるよう頑張っていきたいと思います。  
大月記

2016.3.30


春風が気持ちよい季節となって参りました。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。

春といえば・・・卒業や入学・・・これから新生活を始められる方も多いのではないでしょうか。

当院にも、4月より先生が新たに加わり、診療体制が変わります。ますます賑やかになりそうです(*^^*)

患者様には、ご希望の予約時間にお取りできずにご迷惑をおかけしておりましたが、新体制になり少しでもご希望の予約時間に添えることができたら…と思っております。

そして、検診をご希望の方も!是非!
足を運んでください。

DUOメンバー笑顔で、皆様の御来院を心よりお待ちしております。




2016.3.16


こんにちは♪
3月も半ばに入っているのにまだまだ寒い日が続いていますね。
この時期が一番着るお洋服に困ります
( ノД`)




なかなか暖かくならないので今年の桜の開花はまだなのかな…
とお花見の計画が立てにくい日々ですが
関西圏の桜の開花時期は3月23日辺りだそうです!!
見頃は4月の初め頃だそうです(^▽^)
3月の末頃から4月にかけて一気に明るくなりそうですね。

皆さんはもうお花見のご予定を立てられましたか。
当院の待合室にも各地の桜の名所が紹介されている雑誌をご用意しております。
当院に御来院された際に是非ご予定を立てられてはどうでしょうか(* ´艸`)

春が楽しみですね。

西上

2016.3.10


暖かい日も増えて徐々に春に近づいてきていますね‼︎

最近、私はお香にはまっています!
すごくいい香りがするので、皆さんもリラックスしたい時などにどうぞ(^^)

ちなみにDUOでは最近、入り口すぐの所にラベンダーの香りのディフューザーを置き始めたので、来院された際はそちらの香りも楽しんでくださいね。

西村

2016.3.3


3月3日は桃の節句ですね。お雛様は飾られましたか?

私は先日、衛生士さんにお口の中と歯磨きの仕方ををチェックしてもらいました。

私の磨き方には癖があり、間違ったまま磨いていたので、歯茎が痩せていたり、
部分的に汚れがたまっている場所がありました…

普段Tepeの『コンパクトソフト』を使っているのですが、どうしても奥の歯は磨きにくくプラーク(歯垢)が付着していました。
そこで、毎日の歯磨きにもう1本プラスすることにしました!
Tepeの『コンパクトタフト』
奥歯の届きにくい所や、歯茎のきわの汚れを取るには当たりが優しくしっかり汚れが取れます。
これからは2本使いで、部分的に自分の磨きにくい所や歯ブラシの苦手な所も克服して虫歯にならないようにケアを頑張りたいです!

毎日している歯磨きですが、衛生士さんに正しい磨き方を教えてもらい、自分の歯磨きの仕方を見直すことができました!

皆様も一度、正しい歯ブラシの使い方や磨き方をチェックしてみてはいかがでしょうか?^-^

当院では、治療や歯石取りなどのクリーニング以外に歯磨き指導も行っております。
お気軽にご相談くださいね。

北村

2016.02.25


最近はインフルエンザが流行っているそうで…毎年の事ではありますが皆様もどうぞうがい、手洗いで予防してくださいね^^

話は変わりますが、皆様こんな事を感じたり見つけた事はありませんか?
〇朝起きたらアゴがだるい、歯が浮いている
〇ほっぺたの内側に横筋のようなものがある
○舌の側面に凸凹がある
〇歯にヒビが入ってる
〇噛み合わせの面が凸凹なく平になってる
〇歯の根っこの部分がえぐれた形になっている


これらの項目にもし当てはまるものがあればもしかしたら食いしばりや歯ぎしりをなさっているかもしれません!
実は歯ぎしりや食いしばりは歯を割ってしまうことがあります。
割れた歯は治療して治す事が難しい場合が多くよく聞く事ではありますが実は大きな被害が出ます。
原因を除去する事が難しい為マウスピース等を入れる対処療法しかないのか現状です。

何か気になる事があればまずはお気軽にご相談ください。

相澤

歯の歯牙の保存をメインテーマとした講演 



先月末、私と牛窪先生とで歯牙保存をメインテーマとした講演を行ってまいりました。名古屋のかみ合わせ治療の大家、中村健太郎先生とのコラボ講演で、歯科医師としては当たり前のことですが、歯牙の保存を最大限に行なうためにはどうすればよいかをそれぞれの専門医の立場から話をさせていただきました。全国の歯科医師の先生方に私どもの”Save your teeth”のコンセプトが伝わっていけばいいですね。

大月

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31
[編集]
CGI-design
 
上に戻る