2015.09.04

秋風が肌に心地よい季節となりましたね。

今日は大月先生の診療風景をご紹介します^^

患者様に寄り添うことをモットーに、より良い治療を提供できるよう日々診療に努めております。
特にインフォームドコンセントには力を入れており、お話する時間を大切にしております。

患者様からはイケメン先生という声もちらほら…
優しくて親身な大月先生は患者様からもスタッフからも大人気です。

私たちも患者様に寄り添えるように、そして不安を少しでも和らげられるよう、笑顔を大切に皆様をお迎えしたいと思っております。

北村


2015.08.31

お久しぶりです!
暑さも峠を越えて朝晩は過ごしやすくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

先日先生から頂いた岐阜のお土産の『めしどろぼ漬』
とっても美味しかったですよ(^^)
皆様も岐阜へお出かけの際には是非お試しください!

もう一つお話したいのは医院に器具を滅菌する機械についてです。

小型滅菌器のヨーロッパ基準(EN13060)で最も厳しい基準をクリアしたクラスBの滅菌器『LISA』
歯科で主に使われる滅菌器よりも高性能なんです。
医科で使われる滅菌器と同じものなので滅菌レベルが高いんです(^^)
皆様のお口に入れる器具ですので安全であるもの使用させてもらいたい。
先生のこだわりが沢山詰まった医院です。
スタッフもより良い治療の為に頑張りますので何かお気付きの事やご質問があればお気軽にお話下さい。

相澤



2015.08.25

こんにちは、夜は秋の虫の音が心地良い季節になって参りました。
今回はクリーニングのメニューの1つ、"エアーフロー"をご紹介させて頂きます。
通常のクリーニングでは完全に除去できない、強いステインに威力を発揮するのがエアーフローです。
重曹やグリシン(アミノ酸の一種)などの粒子をウォータースプレーで吹きつけ、歯の表面に付着したしつこい歯垢やタバコのヤニ、コーヒーなどの汚れを吹き飛ばしていきます。
歯のホワイトニングには抵抗がある方にもおすすめです。
ホワイトニングとは違い歯の色は白くはなりませんが、ステインが落ちつややかな明るい歯になるだけでも印象は格段に上がりますよ!^^
料金や治療内容の詳細は、お気軽に受付までお問い合わせくださいませ。   

河内



2015.08.24


暑さもようやく峠を越え、にわかに秋めいてまいりましたね。

当院に飾っているお花も夏から秋へと変わりつつあり、いつも季節感を感じるお花たちに心癒されております。

今回は「蓮華」について。
古代インドでは、泥から生え気高く咲く花、まっすぐに大きく広がり水を弾く凛とした葉の姿が、俗世の欲にまみれず清らかに生きることの象徴のようにとらえられ、このイメージは仏教にも継承された蓮。

早朝に咲き昼には閉じてしまう蓮の命はわずか4日間。とても短いです。

「蓮は泥より出てて泥に染まらず」

また死後に極楽浄土し、同じ蓮花の上に生まれ変わって身を託すという思想があるそうです。


そんな蓮華の花言葉は

清らかなこころ・神聖・雄弁



意味合いを知ると、お花の見方・考え方が変わりますよね。これからも少しずつ勉強してみようと思います。

高岡



2015.08.10

8月に入りいよいよ夏本番、暑い夏が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は、先日2週連続で淡路島は慶野松原海水浴場へ行ってきました。
ここで見る夕日は、「日本の夕日百選」に選ばれるほどとても綺麗なんです。
この日の夕日は沈んでからもすごく綺麗で、空の色がブルー…オレンジ…ピンク…と変化していつも以上に綺麗な夕日を見ることが出来ました。
BBQをして、海で泳ぎ、そして夕日を見て黄昏れ…癒される…。海でのんびりまったりするのが大好きです。
もうすぐお盆休みの方も多いのではないでしょうか。
皆様、素敵な夏をお過ごしください。

北村


2015.07.25


蝉の声に暑さを覚える今日此頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

当院恒例のお誕生日会、今回は院長先生です。いつもお世話になっている先生にスタッフ一同盛大にお祝いしました(*^-^*)患者様からも人気の大月先生、これからも宜しくお願いいたします。

さて、今日は天神祭ですね!
行かれる方も多いのではないでしょうか?

私も暑さに負けず、夏を楽しもうと思っています。
くれぐれも体調管理はしっかり、熱中症にもお気をつけくださいませ。

                         岡


2015.07.21


今年の日本臨床歯周病学会の本会は仙台であり、そこで発表してきました。
台風10号の影響で飛行機が飛ぶか心配でしたがなんとかなりました。
そのせいもあってか、参加者数は若干いつもより少なめ。ただ、こんなに荒れ模様
の天気の中全国から学会に参加して自分を向上させようという先生、衛生士さんが多いという事実に感激。東日本大震災の被災地に伺うのは初めてでしたので、語り部タクシーを用いて勉強してきました。石巻市の大川小学校跡も訪れ、その津波の威力と悲惨な状況を目の当たりにしました。多くの被災され、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申しあげます。私たちが大阪からできることは少ないのですが、現在まで勉強会を通じて、赤十字より寄付を行っています。今後も微力ながら私たちができることを継続していこうと思っています。

大月記



2015.07.14


いよいよ涼しかった6月も終わり、ジメジメと暑い夏が近づいてきました。
先日家族と一緒に天橋立近くに釣りにいき、ウチの長男、長女も投げ釣りでコチとシロギスをゲットしました。子どもたちにすればずいぶん嬉しかったらしくキャーキャーいってましたが、流石に餌のゴカイは怖くて触れなかった様子。。。 その後海で一緒に泳いで帰ってきました。釣果はフライにして皆で美味しくいただきました。まだチョット水が冷たいですがそれもまた子ども達には良かった様子。リフレッシュしたのでまた頑張ります! 

大月記


2015.07.13

梅雨が明けたような暑さが続きますが、皆様いかがお過ごしですか。
自分で言うのおかしいですが、私は結構な歴史マニアで(マニアという程知識はありませんが。)先日も京都文化博物館で開催されている大関ヶ原展へ行って参りました。
ノートと歴史の愛読書、鉛筆を持って挑んだわけですが、一通り回るのに約2.5時間を費やしたほど中身の濃い展示ばかり。
歴史上でも最も有名な合戦の一つですから、皆様にも是非お勧めいたします。
帰りは室町通りを三条から七条まで歩いたのですが、
そこでは活気に溢れた地元の人々によって祇園祭りの準備が進められており、大通りではなく小路を歩くのも新たな発見があって良いなと実感しました。
しかし普段は歩ける距離にしろ(大阪でいうと梅田から難波ほど?)夏の京都を長距離歩くのは、止した方が賢明ですね^^; 
河内


2015.06.10

先週に3年に1度のヨーロッパ歯周病学会が開催され、ポスター発表をしてきました。世界中の歯周病専門医、臨床家、研究者が集まって熱い議論がされる会です。なんと参加者は1万人。また刺激をうけて帰ってきました。
当院は世界各国の人々の治療も毎日のように行っています。世界標準の治療を皆さまにご提供できるようこれからも技術と知識の研鑽を忘れずに頑張っていこうと思います。

大月記


P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30
[編集]
CGI-design