2015.02.13


節分も過ぎたとはいえ、いまだ底冷えの残る毎日、いかがお過ごしでしょうか。

今回の日記のテーマは“念願のお店へ”について書かせて頂きます。

先日、当院のDr.峯田先生とスタッフ皆でお食事に行きました。場所は、大阪西区にあるPIZZ専門店『Due Sette』峯田先生のお知り合いの方のお店です。
ずっと以前から、ココのお店のPIZZはとても美味しいよ
〜!!!と噂を聞いており今回念願のお食事会でした。

噂通り、本当にどのPIZZも美味しくて(*^-^*)私たちも6枚のPIZZをペロリと頂いちゃいました!!!

ご主人様がお料理をメインに、スイーツは奥様がメインに、ご夫婦でされているアットホームな空間にとても癒されたそんな素敵なお店でした。

是非是非、皆様も近くに行かれた際には足を運んでみてください♪また近辺での素敵なお店もアップさせて頂きますね!


ピッツェリア ドゥエセッテ (PIZZERIA Due Sette)

大阪府大阪市西区靭本町2-4-7

TEL  
06-6136-3383

URL    http://tabelog.com/osaka/A2701/A270105/27063495/

http://duesette.blog.fc2.com/

高岡


2015.01.23

年始より”長期予後を考慮したインプラント治療を目指して”というお題で講演会がありました。
参加者は40までの若手の先生が多く、非常に熱気に包まれた会となりました。
多くの若手の先生方は勉强熱心で、歯科業界を良くしようと必死です。
そんな皆さまの気持ちが伝わった会でした。
今年も微力ながら患者さんに喜ばれる良い治療を行いながら、業界全体にも貢献できるよう頑張っていきます!

大月記


2015.01.13

3連休は過ごしやすいお天気でしたね。インフルエンザが流行っている様ですが、皆様お変わりはありませんか?

私は日曜日に、久しぶりに松竹座へ新春大歌舞伎を観劇に行ってきました。
その日はたまたま予定が無く一人でふらっと行ったのですが、
幸運な事に3等席の当日券を購入できました。
初めての3等席(3階のお席)で良く見えるか不安でしたが、
以外と会場全体を見渡せる上、役者が見上げた時にこちらを見ているかのような迫力も!(ただしオペラグラスは必須です・・・)
大向うさん達の声掛けも近くで聞け、大変大満足でした。
これからも色々なお席で観劇し、等級に拘らず
自分だけの”べスポジ”を探したいと思います♪ 河内

I went to Shochikuza to watch Kabuki.
Shochikuza is one of famous Kabuki theater we have in Osaka.
You can enjyoy Kabuki from only 6,000 yen
so please go and experience a japanese traditional drama If you are a little interested in it.
I promise it would be forgettable memory : )



2015.1.5

明けましておめでとうございます。

皆様ゆっくりとお正月休みを過ごされましたでしょうか?
今年の元日は風が強く、雪も積もり寒さが一段と厳しく感じられましたね。
本年も、皆様により良い治療を快適に受けて頂けるようスタッフ一同精進して参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

クリニックのお花も、葉牡丹でお正月仕様になっています、是非見に来てくださいね♪

河内


2014.12.26



2014年も残すところあとわずかとなりました。
この一年は、我々にとって本当に忘れられない一年となりました。本年中のご愛顧に心より御礼申し上げます。

明くる年も院長を中心にスタッフ皆で心を一つにし、日々精進して診療に取り組んで参りたいと思います。


12月26日本日をもちまして、当院の診療は終了致します。来年は1月5日より診療しております。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


高岡



2014.12.24


先日、根管治療専門医で私たちをいつもサポートしてくださっている牛窪 敏博先生と一緒に歯科医師、衛生士向けに講演をさせていただきました。
歯を失う原因となる根尖病巣と歯周病に対する理解を深めるための意義深い内容になっていたのではないかと自負しております。
多くの医院で歯牙保存に対して真剣に取り組む姿勢が見られると嬉しいですね。

大月



2014.12.03


寒気厳しき折柄、いかがお過ごしでしょうか。年内余日なく、街中を流れるジングルベルのメロディーや街並みのイルミネーションの華やかさに心躍る半面、どこか慌ただしさを感じる今日このごろ…
皆様にとってこの一年はどんな年だったでしょうか?

当院は今月26日迄診療しております。新年に向けまして身も心も、そしてお口の中も美しくし、新年をお迎え頂きたいです。御来院お待ちしております。
年始は、5日より診療しております。

寒さも本格的になって参りましたので、どうぞお体にお気をつけてお過しくださいませ。

高岡



2014.11.27

先日の連休は忙しく働かせていただきました。
関西の臨床歯周病学会では教育講演の機会を授かり、再生療法の話を1時間半、
そして東京の虎ノ門ヒルズではDentsply(当院のインプラント アストラテックシステムの会社)主催で
インプラントについて話をさせていただきました。
学会では自分を高めるために勉強することもでき、そして人脈も広がります。
今後もDUOを良い医院にしていくために更にパワーアップしていきますね。

大月記



2014.11.10

秋雲が美しい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は先日、初めての競馬場へ行って参りました。

賭け事のイメージが強い競馬でしたので初めはドキドキしていましたが、パドックで見る馬たちの美しさと愛らしいこと!
一瞬で馬の虜になってしまいました*^^*

そしてレース終了後(写真)の、湯気が立ち全身の血管が浮き出て荒々しい息を上げる姿には、強い躍動感や生命力を感じ、まるで馬たちの鼓動が空気を通じて伝わってくるようでした。

ビギナーズラックはありませんでしたが、美馬たちの姿から自然の美しさを感じることが出来、感慨深い一日となりました。

競馬場の花や草木も大変美しかったので、また機会があれば足を運びたいと思います。

河内


2014.10.29

先日同じ大阪北区内での歯科医師会でインプラントについての講演をさせていただきました。
多くの先生がインプラントを使用している中、良い点、悪い点をよく知り使用することの重要性をお話させていただきました。
それは私が患者さんにいつもお話していることと同じです。
インプラント治療は上手に行い、患者さんが手入れをシッカリとしてくださればとても喜んで頂ける治療ですが、メインテナンスを怠るとインプラント体や上部の被せ物、また周りの組織に炎症を起こしてしまうことがあります。
皆さまも大切な自分の歯やインプラントと長くお付き合いしていくために頑張ってセルフケアをし、定期健診を受けるようにしてください。

大月記


P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30
[編集]
CGI-design