2014.08.16 大文字送り火

夏はイベント事が多いにも関わらず、まだ海にも行けず、花火も見れずで悶々とした夏を過ごしている佐倉です^_^;
最近週末になるとお天気崩れますよね…

そんな中、京都では毎年恒例の大文字の送り火が行われました!
この日は大雨、洪水警報が京都にも出ていて今年は中止なのでは?とみんな心配していましたが、送り火は余程の暴風が吹き荒れない限り中止や延期にはならないそうで無事決行されました!!

点火もスムーズにいって今年も綺麗な大文字が見られました!
写真はあまり綺麗ではありませんが…笑

こうして今年も無事にご先祖様が帰って行かれました(^^)

さっ!今週末はプールに行きます!!どうか雨降りませんように☆彡

佐倉


2014.07.31 40歳の誕生日


今日は40歳の誕生日です。
不惑の年、惑いのない立派な男になっていたかったですが、まだまだ迷いながら進んでいます。
 お昼休みにそんな私を皆が祝ってくれました。
皆の温かい気持ちに感謝です。これからも良い治療をご提供できるようチーム一丸として頑張っていきます。

大月記


2014.07.11 夏はすぐそこ?

台風も過ぎ去り、今日は良いお天気ですね。
実は先週土曜日から自宅周辺ではセミが鳴いているのですが、そのセミ達も今朝はシャンシャンシャンシャン・・と元気に大合唱していました^^;
今お庭では向日葵が咲き誇り、蓮のつぼみも次々と開花してきています。
蓮は、独特の神秘的な美しさがありますね。
そして今年始めたゴーヤのグリーンカーテンも、1か月前に苗を植えたというのに、すでに次々と収穫できています。
庭の動物や植物から自然と季節の移ろいを感じ取れるのは、本当に贅沢で有難いことだと感じさせられました。

皆様も、周りの小さい夏を見つけて楽しんでくださいね^^


スウェーデンより来賓!

先日スウェーデンの私が留学していたイエテボリから反対側、東海岸の首都ストックホルムに存在するカロリンスカ研究所のカリオロジー科(虫歯の研究科)からDr.Claes BernhardssonがDUOにお見えになられました。
スウェディッシュな治療を大阪発で行っているということから興味があるとのことで来院、日本とスウェーデンの歯科事情の違いや文化の話などでひとしきり盛り上がったところで、忘れてはならない "FIKA” (おやつタイム)を皆でしました。コーヒーとチョコレート片手にもう一談義。
その後少し診療を見学されて講演準備に向かわれましたが、久し振りに下手ながらスウェーデン語を話す機会に恵まれ、ちょっと嬉しかったです。
 今後もシンプルで質の高い科学的根拠にのっとった治療を患者さんに提供したいとモチベーションが上がった次第です。

大月記


2014.06.30 ワールドカップ!

毎晩サッカーが楽しみで仕方がない下谷です。日本は負けてしまいましたが、海外の本気のプレーを見れると思うと寝たくても寝られません。優勝はどこの国がするのでしょうか・・・アルゼンチンにしてほしいなぁ・・・

ところで、この写真は先週名古屋で開かれた歯周病学会に行った時のものです。勉強になる話がたくさん聞けました。日常の診療に生かしていきたいと思います。


2014.06.20 お気に入りの…♡

私のお気に入りのパン屋さんがダイビル本館にあります。
パリアッシュという名前のパン屋さんなのですが、生地や具材に凝られているので美味しいのは勿論、種類が豊富で毎回選ぶのが本当に大変です。笑

昨日もお昼休みにスタッフと買いに行ったのですが、私が求めていた森を彷徨うミエルというパンはすでに売切れ…(ドライフルーツや胡桃、栗などがゴロゴロ入っていてどこを食べても美味しいパンです)

ということでまだ挑戦していなかったものをいくつか買ってみたのですがどれもとても美味しかったです(≧∇≦)
もっと私のオススメを紹介したかったのですが、名前がどれも難しいので…

DUOにお越しの際は是非パリアッシュに足を運んでみて下さいね♫

あっ!美味しいパンを食べたあとは歯磨きをお忘れなく!!^_−☆

佐倉


2014.06.12 笑ったときの口元に自信はありますか?

6月4日から10日は歯とお口の健康習慣でした。この機会に普段行っているケア方法を見直して行きたいですね。
今回は私が日ごろ家で行っている歯のお手入れをちょっとご紹介させていただきます。

愛用している歯ブラシは、大月院長お勧めのスウェーデンTepe社製コンパクトソフト。
ソフトながらもこしのある毛で、しっかりと表面の汚れを落としてくれます。
細かい部位や奥の届きにくいところは、同じくTepeのタフトブラシを使います。
そして歯磨きが終わったら、歯間ブラシの登場!
歯間のサイズは場所によって違うので、私は2つの太さのものを使い分けています。
(特に前歯部は無理やり押し込んで開いてくると嫌なので、一番細い4Sを・・・)
ちなみにTepe歯間ブラシの金属部分はすべてプラスチックコーティングされているので、あのキーンとした嫌な感じはありません。

どれだけキレイに歯ブラシで磨けたと思っても、必ず歯間に汚れは残っているので歯間ブラシは是非使って頂きたいアイテムです。

また虫歯になりやすい私は、歯を磨き終えた後、Check Upのフッ素ジェルで仕上げます。
歯磨き粉にもフッ素は含まれていますが、水でゆすぐとほとんど意味がありません。
勿論このフッ素ジェルを塗った後はゆすぐことなく終了です♪

更に白い歯を保つために、月に1〜2回はホームホワイトニングをします。
ホームホワイトニングは理想の色になるまで少し根気が入りますが、その分後戻りがしにくいので、本当におすすめですよ。
ホワイトニングに関してご質問があれば、いつでも受付までお尋ねください。

話は戻りますが、歯磨きも長い時間をかければ良いというものではありません。
正しいブラッシング方法を身に着けて、是非歯のケアタイムを楽しんでくださいね。
歯ブラシ指導は積極的に、当院の衛生士が行っております。

毎日の事だからこそ、夜だけでもゆったり気分で丁寧に歯のケアをしてみてください。
初めは面倒でも必ず成果が目に見えてくる場所なので、きっと楽しくなりますよ。

最後に、女性は美しい口元を保つためにリップの保湿もお忘れなく、形の良いハリのある唇にするために口回りの筋トレも良いかもしれませんね*^_^*

受付:河内


2014.06.05 初めまして!

五月から当院で働き始めました衛生士の下谷です。皆さんの口腔内のケアのお手伝いをさせていただきます。わからない事があれば何でも聞いてくださいね!

先月から文鳥のひなを飼い始めました。手乗りにするために毎日手に乗せて餌をあげています。なかなかかわいいやつです。


2014.05.27 エアーフロー導入


この度、新しい機材が届きました
ホワイトニングと違い、タバコやコーヒー紅茶などの汚れがキレイに取れます。
エアーフローは、パウダーと超微細ウォータースプレーを噴射することにより、歯の表面の汚れやプラークを取り除く事が出来ます。
また。バイオフィルムと呼ばれる微生物により形成されてる細菌膜を取り除くことができます。

タバコをお吸いの方は、特に着色が付きやすいのと血液循環が悪くなりやすく、歯周病が進みやすい傾向があります。
定期検診でしっかりお掃除することをオススメします。
お口の中の印象も変わりますよ♥♥






2014.05.14

時々スウェーデンでの留学生活を思い出すことがあるのですが、日々いろいろな刺激が周りに沢山ありました。
勿論日常の生活風景も全く日本とは違うのですが、大学という場所に属しているとアカデミックな会話、体験がやはり多くなるんですね。
臨床医として16年目になりますが、日本に帰国してからもそういった環境に身を少しでも置いておきたくて、大阪大学の第2補綴科(被せ物専門の科)に入局しています。
臨床、研究、教育それぞれをバランスよくやっていければ素晴らしい歯科医師人生になるだろうなといつも思っています。

大月記



P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31
[編集]
CGI-design