2015.06.05 受付の癒し

受付で私の隣にいるジャカランタという木。皆様お気づきになられたでしょうか?

当院のオープン記念に贈られた小さい木ですが、数年経つと桜ほどの大きさに成長し花を咲かせるそうなんです。海外ではジャカランタを桜に見立ててお花見をするとか。

冬には葉を全て落とすので、死んでしまったと捨てられそうになったり、先生が受付に勢い良く来た際体当たりして枝を折られたりもしますが、、ひそかな愛情が届いているのか少しずづ大きく成長してくれています。
毎日新芽を出す姿に自然の息吹を感じ、心から感動させられます。

壁に成長記録も付けているので、お越しの際は是非成長具合を見てあげてくださいね*^^*

河内







2015.05.27

最近はとても暑い日が続きますね!
こんな時にオススメのジェラート屋さんが医院の近くにあるんです(^^)
フェスティバルホールにあるバール・ジェラテリア ラッフィナートさんです。
ディスプレイも色鮮やかで何を食べようかすごく悩みました♪
あたしはピスタチオを食べましたが美味しかったですよ〜!
ジェラートやアイスでもし歯がシミてしまったら‼︎…お時間のある時に早めにいらして下さい(笑)

でも実は肥後橋駅の地下通路が只今バリアフリー化の為閉鎖中ですので
お越しの際は事前に地図を見てくださいねm(_ _)m

〜地下鉄 肥後橋駅をご利用の患者様へ〜
上記にもお伝えしましたように肥後橋駅の地下通路が只今バリアフリー化の為閉鎖中となっております。
出口の案内は写真のようになっておりますが、2号出口を出て橋を渡り、左折したら中之島三井ビルディングが右手に見えますのでもし分からない場合はお電話にてご案内致しますのでご連絡下さい。
相澤







2015.05.16

こんにちは、衛生士の岡です。
今回は喫煙による歯周病への影響とその特徴について少しお話いたします。

喫煙は癌・循環器疾患(心臓病・脳卒中)・呼吸器疾患などの多くの病気の原因であることはよく知られています。一方でタバコ煙の入口となる消化器としての口腔、特に歯肉を含めた歯周組織は、直接その影響を受けることになります。歯周病も同じように喫煙と関連性が強いことは多くの研究により支持され、喫煙は糖尿病と並んで歯周病の二大危険因子と言われています。特に歯周組織は、能動喫煙だけでなく受動喫煙・三次喫煙でも悪影響を受けるのです。


タバコの煙には数千もの化学物質が含まれていて、そのうちニコチンや発癌性物質などの有害物質は200とも300とも言われています。

喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、タバコを吸っていると歯肉の腫れや出血が見た目上抑えられ、歯周組織における宿主応答(抵抗性)や治癒にも悪影響を及ぼします。その結果、喫煙者では歯周炎が進行し、そればかりではなく歯周病の治療への反応や歯周外科手術の経過が不良になるといわれています。

ある統計データによると、歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5.4倍に、10年以上吸っていると4.3倍に上昇し、また重症化しやすいと報告されています。

禁煙することによって、この危険性が下がっていくことが研究の結果で解っています。


当院でも歯周病の治療をするにあたり、禁煙指導の取り組みも行っております。

歯周病と喫煙の関わり・リスクについてご理解頂き、今一度ご自身の身体と向き合ってみてはいかがでしょうか?





2015.05.14

先日スウェーデンのイエテボリ大学、歯科でのランキングでは世界第3位
(私もそこの卒業です)の大学からDr Alberto Turriを日本にお呼びしました。
スウェーデン在住のイタリア人なのですが、とても勉強熱心で勤勉な方。
以前は歯周病科に属していて、私も教えてもらった先生ですが、いまはブローネマルククリニック(世界で初めてインプラントを発明した先生の名前が冠されたクリニック)というインプラント専門クリニックで勤務しています。
彼の論説はいつも明快で、ポイントを抑えた講演はいつもながら素晴らしいものでした。まだ42歳ということで新進気鋭のDrとして世界中で注目されています。
このようなDrを”Think Bone"という勉強会で、私と志を同じくする先生方とともにお呼びして、日本にスウェーデンの基本を抑えたムダのない治療を紹介できることを光栄に思いました。
今後も日本と世界の架け橋になれるような活動が出来ればと思います。

大月記


2015.05.12 ホワイトニングキャンペーン

皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
今回は『ホームホワイトニングキャンペーン』についてご紹介いたします。

1ヶ月分、両顎30000円とお求めやすくなりました。
上顎・下顎のトレーとホワイトニングのジェル4本付き(1ヶ月分)です。

歯医者に通う時間がない。。。でも、歯は白くきれいに保ちたい。。。
という方に是非お勧めです!ご自宅でホワイトニングトレーに専用のジェルを塗ってはめるだけ…

少しでもご興味がありましたら、ご相談ください。ご来院お待ちしております。

北村



2015.03.30

先日東京で、私がスウェーデンに留学時代に大変お世話になったボス、Abrahamsson准教授(ご夫妻共にスウェーデン、イエテボリ大学歯周病科の准教授です)の講演会があり、参加してまいりました。
とても基本に忠実で、最新の科学を応用しながら治療を行っている姿は私の留学時代と全く変わらず、心踊らされるものがありました。
彼らの論文はいつも目を通しているので新しい見解を聞き、ディスカッションするのを楽しみにしておりましたが、充分に満喫出来ました。
スウェーディッシュな基本に忠実で安全な医療を根本に置きながら、私も更に邁進していきたいと思った次第です。
大月記

On 11th-12th of April in this year, I went to Tokyo to see Dr Ingemar and Kajsa Abrahamsson whom I got many education and lectures from.
I was so excited to attend this course because we could warm up our friendship again and I could update my knowledge and new thought.
They are always working for patients on the cutting edge of science.
I am also working as they do and always would like to polish my clinical skills and knowledge based on Swedish safe and conservative approach.


2015.03.18

今週は春風が心地よいお天気になりました。
お昼休みに外を歩く人達の様子も、心なしか陽気に感じられます。

今は丁度梅が見事な時期ですが、
我が家では一足お先に緋寒桜をたのしんでいます。
本格的な桜の季節が待ち遠しいですね。

春の到来と共に新生活をスタートさせる方も多いのではないでしょうか?
第一印象に大きく影響すると言われている、口元。
健康的で煌めく笑顔にするために、是非気になる箇所の治療やクリーニングにお越しください。
勿論、保険内でのご相談も承っております。  河内




2015.03.9

近年、審美的な治療を目的とし来院される方が多くなったように感じます。

『美しくなるなら是非したい!』『綺麗になるなら一度やってみようかな!』と歯のクリーニングやホワイトニングを希望される方がここ数年で本当に増えたように思います。

患者様とお話をさせていただいてて感じることが、性別問わず皆様の『美意識』が高いこと!尊敬します!

担当させていただいてる患者様のお口元が綺麗になっていくのは、本当に嬉しいことです。

これからも患者様に笑顔を、またそのお手伝いをさせていただけることに感謝し、頑張っていきたいと思う今日この頃(*^-^*)

ネイルサロンに爪のお手入れに行ったり、美容院に髪のお手入れに行ったりするような感覚で、歯のお手入れに歯医者へもどうぞお気軽にお越しくださいませ。
ご来院、お待ちしております。


高岡


2015.03.02

今年も3月に入り、だんだんと春の香りが漂って参りました。
2月28日頃から3月4日頃までの今の時期は、二十四節季/雨水の末候《草木萌出/そうもくめばいずる》にあたります。
春の風と共に、植物や動物、虫たちも動き出すこの季節。私達もおのずと心踊らされますね。
これからも季節感を大切に日々を過ごしたいと思います。

河内





2015.2.27

スウェーデンから帰国してから早2年と少し、帰国してから健康維持のため体を動かしておかないといけないと思い、週に1〜2回程度続けているテニス。
ずっと初級クラスでなかなか中級に上がれず悔しい思いをしていたのですが、昨日やっとコーチから”中級に行ってもイイよ”と言われました。
昨年の目標の一つだったのですが少し遅れてやっと念願叶った形です。
何でも継続が命、楽しみながら続けていきたいなと思います。

大月記


P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30
[編集]
CGI-design