2014.10.08 皆既月食


皆さん!昨日の皆既月食ご覧になられましたか?
私は今朝から楽しみにしていたにも関わらず、思い出した時には丁度仕事帰りの電車の中で角度的に観られない位置に座っており、早く電車を降りたいとそわそわしておりました(・・;)
電車を降りて空を眺めると既に皆既食は終わっていて部分食状態でした(*_*)
でも部分食とはいえ赤く美しい月に思わず見惚れてしまいました!

ところで皆既食の時には太陽、地球、月が一直線に重なり、月全体が地球の影の中に入っているので、月に太陽の光が当たらず月が全く見えなくなってしまうように思いますよね。しかし実際は月を見ることができます。
それは何故なのかというと、地球の大気中を太陽光が通り過ぎるとき、大気の影響で屈折して月まで届き、ほんのりと月を照らすからだそうです。
このとき、光の成分のうち波長の短い青い光は大気に散乱されるためほとんど月まで届かず、波長の長い赤い光は散乱されにくいので大気中を通過していき月まで届くのだそう。
皆既食の時に月が赤く見える理由も納得ですよね!

次に皆既月食が観測出来るのは2015年4月4日です!
こういった宇宙の科学を知った上で観てみるとまた違う観え方がして面白いかもしれません。

佐倉


2014.10.02 1周年


本日で開院して1年が経ちました。
こうして開院一周年が迎えられましたのは、患者の皆様のお陰と深く感謝しております。

初めはエステサロンと間違われることも多かったり自費治療のみとのイメージもあった様で、なかなか気軽にお越し頂けなかったようですが、現在では多くの方にお仕事帰りやお昼休み中に足を運んでいただいており、とても嬉しく思っています。

1周年を機に、よりよい医療と心地の良い空間を提供できるよう、更に努めて参りますので、今後とも何卒宜しくお願いいたします。


2014.09.22

過ごしやすい季節になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?祝日も多い月でお出かけの方も多いのではないでしょうか。
私は先日、チャールズ・ファジーノの作品展示会に行って参りました。
彼は子供の頃に魅了された飛び出す絵本をヒントに3Dアートという独特な技法を確立し、ニューヨークを拠点にグローバルに活躍されているポップアーティストです。
私は今回初めてでしたが、世界の都市模様をはじめ、ディズニーや歯医者などバラエティーに富んだ色鮮やかな素晴らしい作品にとても感動しました。職業柄、歯医者の作品には特に釘付けになっておりました^^

各地で展示会されているようですので、機会がありましたら是非行ってみて下さい。
高岡


2014.09.18


先日は日本口腔インプラント学会より招待され、学術講演をワークショップ形式で行ってまいりました。
歯周病/インプラント専門医として、”インプラント周囲炎”が私のトピックでした。
登壇前、ネクタイをホテルに忘れてきたことに気づき、近くの”SHIPS”で急遽お買い物。ピチっと店員さんにネクタイを締めてもらい、気も引き締め講演してきました。
学会での醍醐味は真摯に歯科医療に向かう先生方との沢山の出会いがあること。そこでお互いに切磋琢磨し、情報交換することで更にこの歯科界が良くなると信じて、また私自身の成長があると願い、これからも精進して参ります。

大月記


2014.09.08 中秋の名月

皆さん、月は好きですか?
私は星よりも断然、月が大好きです。

昨夜の月もほぼ満月に近く、天気も良かったせいか凄く明るく美しかったですね。(ちなみに中秋の名月は満月とは決まっておらず、実際の満月は明日の9日です。)

さて、お月見は中国の望月という習慣が遣唐使によって伝えられたとされています。当時の日本人は家を建てるときには、月が美しく見えるよう窓の場所に拘り、月見台を設えるなどして月を愛でて来たんだそうです。

現代では日常の忙しさに追われて、月をゆっくりと鑑賞する時間などないと言う人も多いのではないでしょうか。
十五夜の今夜だけでも、古代の日本人と同じように月に思いを馳せてみるのも良いかもしれませんね。

河内



5Dksgでの講演

8月26日、5Dという日本最大級のスタディーグループに招待され、歯周病の再生療法についてお話させていただきました。   

若手から中堅の先生がたを中心とした、熱い会でとても楽しく話をさせていただくことが出来ました。 

今後も再生医療を成熟させていき、患者さんの歯をもっと多く残していければいいですね。

大月記



2014.08.16 大文字送り火

夏はイベント事が多いにも関わらず、まだ海にも行けず、花火も見れずで悶々とした夏を過ごしている佐倉です^_^;
最近週末になるとお天気崩れますよね…

そんな中、京都では毎年恒例の大文字の送り火が行われました!
この日は大雨、洪水警報が京都にも出ていて今年は中止なのでは?とみんな心配していましたが、送り火は余程の暴風が吹き荒れない限り中止や延期にはならないそうで無事決行されました!!

点火もスムーズにいって今年も綺麗な大文字が見られました!
写真はあまり綺麗ではありませんが…笑

こうして今年も無事にご先祖様が帰って行かれました(^^)

さっ!今週末はプールに行きます!!どうか雨降りませんように☆彡

佐倉


2014.07.31 40歳の誕生日


今日は40歳の誕生日です。
不惑の年、惑いのない立派な男になっていたかったですが、まだまだ迷いながら進んでいます。
 お昼休みにそんな私を皆が祝ってくれました。
皆の温かい気持ちに感謝です。これからも良い治療をご提供できるようチーム一丸として頑張っていきます。

大月記


2014.07.11 夏はすぐそこ?

台風も過ぎ去り、今日は良いお天気ですね。
実は先週土曜日から自宅周辺ではセミが鳴いているのですが、そのセミ達も今朝はシャンシャンシャンシャン・・と元気に大合唱していました^^;
今お庭では向日葵が咲き誇り、蓮のつぼみも次々と開花してきています。
蓮は、独特の神秘的な美しさがありますね。
そして今年始めたゴーヤのグリーンカーテンも、1か月前に苗を植えたというのに、すでに次々と収穫できています。
庭の動物や植物から自然と季節の移ろいを感じ取れるのは、本当に贅沢で有難いことだと感じさせられました。

皆様も、周りの小さい夏を見つけて楽しんでくださいね^^


スウェーデンより来賓!

先日スウェーデンの私が留学していたイエテボリから反対側、東海岸の首都ストックホルムに存在するカロリンスカ研究所のカリオロジー科(虫歯の研究科)からDr.Claes BernhardssonがDUOにお見えになられました。
スウェディッシュな治療を大阪発で行っているということから興味があるとのことで来院、日本とスウェーデンの歯科事情の違いや文化の話などでひとしきり盛り上がったところで、忘れてはならない "FIKA” (おやつタイム)を皆でしました。コーヒーとチョコレート片手にもう一談義。
その後少し診療を見学されて講演準備に向かわれましたが、久し振りに下手ながらスウェーデン語を話す機会に恵まれ、ちょっと嬉しかったです。
 今後もシンプルで質の高い科学的根拠にのっとった治療を患者さんに提供したいとモチベーションが上がった次第です。

大月記


P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30
[編集]
CGI-design